世界のGDP成長見通し、2025年に3.2%へ下方修正

パリ発 – 経済協力開発機構(OECD)が火曜日に発表した最新の「Economic Outlook」によると、世界の国内総生産(GDP)成長率は、2024年の3.3%から2025年に3.2%へ、さらに2026年には2.9%へと減速する見込みです。

OECDは、前回の予測からの下方修正は、貿易の「前倒し」の終了、高い関税率、持続する政策不確実性の影響によるもので、これらが投資や世界貿易を抑制していると説明しています。

中期的見通しは弱いものの、2025年前半の世界成長は予想よりも堅調で、多くの新興市場経済では特に強い動きが見られました。企業が関税引き上げ前に出荷を加速させたことにより、工業生産と貿易が一時的に押し上げられました。

5月以降、米国はほぼ全ての貿易相手国に対し二国間関税率を大幅に引き上げています。OECDは、8月末までに米国の実効関税率が19.5%に達し、1933年以来の高水準となったと推計しています。

報告書では、成長見通しに対するリスクは依然として高いと警告しています。弱い成長の潜在的要因としては、さらなる関税エスカレーション、再燃するインフレ圧力、財政上の懸念の高まり、金融市場の不安定化などが挙げられています。

米国については、GDP成長率は2024年の2.8%から2025年に1.8%、2026年に1.5%に低下すると予測されています。ハイテク分野への強い投資はあるものの、関税や純移民の減少による影響が成長を抑制すると見られています。

ユーロ圏では、2025年に1.2%、2026年に1.0%の成長が見込まれています。信用緩和は一定の支えとなるものの、貿易摩擦や地政学的不確実性が勢いを制約すると予想されています。

OECDは今後、構造改革が生活水準を持続的に引き上げ、新興技術、特に人工知能の恩恵を十分に享受するために不可欠であることを強調しています。