顧客の行動と嗜好を理解

カンボジアにおけるコロナの流行に伴う沈んだ気持ちはようやく和らぎ、楽観的な感覚に変わってきた。カンボジア人の91.83%が将来に希望を抱き、69.71%が前向きな姿勢を示しているが、企業がカンボジア市場に合わせた効果的な戦略を再考するのは当然のことだ。

 消費者レポートは、投資家、ビジネスマン、広告代理店、マーケティング会社、政策立案者など、その国の特定分野への参入を目指す人々にとって貴重な情報源である。
カンボジアでも他の国と同様、投資家は特定分野に投資する前に消費者の嗜好を調査することが多く、『消費者レポート・カンボジア2023』が発行された。
「本レポートは、カンボジアの消費者の行動や嗜好に関する洞察を提供し、現地市場に関するニュアンスに富んだ視点を提供している。また、現地の業界専門家による分析やフィードバックも含まれており、カンボジア市場に合わせた効果的な戦略やコミュニケーションを展開しようとする企業にとって不可欠な資料となっている。

消費者動向
 消費者レポート・カンボジアを作成した理由について、スタンダード・インサイツ社の創設者であるFlorian Gaudel氏は次のように語っている。「私たちは、1,000人以上の現地代表の回答者から10以上の業界と60以上のデータポイントをカバーする消費者レポートを作成しました。また、現地のエージェンシーであるコンフルエンスと提携し、13人以上の業界専門家からさらなる知識と洞察を得ました。」
消費者レポートからEコマース、銀行、健康・ウェルネスを含む様々な産業におけるカンボジアの消費者の環境、経済、消費嗜好に関する動向が読み取れる。

「コンフルエンスは市場参入の専門会社として、企業や起業家がカンボジア市場に参入する最初の一歩を、可能な限り効率的な方法でサポートすることを目指しています。インテルとデータ収集は、私たちの仕事にとって非常に重要であり、将来のプロジェクトの成功の鍵でもあります。地域市場調査のリーディングカンパニーであるスタンダード・インサイツ社と提携することで、カンボジアの主要および主要成長セクターにおけるカンボジア人消費者の最新概況を、当社のクライアントやパートナー、そして一般の読者に提供することができます」と、コンフルエンスの創業者兼CEOであるソレアスミー・ケ・ビンは報告書の中で述べている。

楽観度
カンボジアの消費者の楽観度を評価する中で、報告書は、カンボジアの人々が最近前向きな気持ちになっていることを観察した。
「約69.71パーセントが前向きな態度を示し、91.83パーセントが将来に希望を抱いている。この昨年とは対照的な感情の変化は、コロナのパンデミックによって引き起こされた恐怖の減少によるものである。今、彼らはより熱狂的な見通しを提示している」と報告書は指摘した。
報告書からの主な見解について、ゴーデルは次のように述べている。「コロナの大流行やインフレなど、この1年の試練にもかかわらず、カンボジアの消費者は購買力を含め、将来について概して楽観的である。
カンボジアの消費者は環境に対する意識が高まっている。環境に優しい製品やサービスを求める傾向が強まっており、できることならこうした製品に高いお金を払いたいと考えている。

経済政策
カンボジア人の半数近くは、政府が経済政策を正しい方向に進めていると非常に確信している。しかし、71.35%という驚異的な数字が、多くの世帯が家計のやりくりに苦労していることから、物価の高騰を非常に懸念している。
 ゴーデル氏は、カンボジアではeコマースの人気が高まっていると指摘する。より多くの消費者がオンラインで買い物をするようになり、銀行システムもこの傾向をサポートするために発展している。しかし、オンライン決済システムやセキュリティに対する不信感はまだ残っていると同氏は指摘した。

オンラインショッピング
 オンライン・ショッピングの普及率について、「多くの東南アジア諸国と同様、カンボジアでもオンライン・ショッピングの人気が高まっており、買い物のためにインターネットを利用する人が増えている。実際、カンボジア人の4分の1以上(29.97%)が月に何度もオンライン・ショッピングを利用しており、その大部分はプノンペンなどの主要都市に居住している。しかし、東南アジアの隣国であるタイ(46.57%)やベトナム(51.47%)に比べれば、まだまだ頻度は低い。」の特徴がある。
 ゴーデル氏によると、このレポートには他にも旅行・観光、美容・介護、esports、モバイルネットワーク、自動車といった業界に関する調査結果など、興味深い見識が多数含まれているという。
 カンボジア人のオンラインショッピングについて、「カンボジアの消費者は、購買を決定する際、商品に関する既存の知識に大きく依存し、通常、すでによく知っている商品を選ぶ(66.02%)。また、ソーシャルメディアがユーザーがより新しく革新的な商品を発見することを可能にする情報源としても人気がある。」の特徴がある。
 ソーシャルメディアはすでにカンボジアのeコマース・ウェブサイトを急速に支配しており、現在、多くのローカルショップがソーシャルメディアといくつかのローカルマーケットプレイスを使ってサービスを宣伝している。

モバイルネットワーク
 消費者レポートから、カンボジアのモバイル・ネットワークの可能性を評価し、カンボジア人がかつてないほどインターネットに接続していると指摘した。「2023年初頭、カンボジアの携帯電話接続数は2,216万に達し、これは同国人口の131.5パーセントという驚異的な数字である!そして、2022年から2023年の間だけでも、この数は33万9000人増加した(1.6%増)。今日、カンボジア人は携帯電話を使ってインターネットやソーシャル・メディア・プラットフォームにアクセスし、友人や家族と連絡を取り合い、デジタル決済を行っている」と分析している。
 また、携帯電話の契約プランを選ぶ際、カンボジア人はネットワークの質、ネットワークのカバレッジ、料金の3つの重要な要素を考慮するという。
「ネットワークの品質は、信頼性の高いサービスを提供するために不可欠である。ネットワークの品質が高ければ高いほど、データ接続が高速になり、ウェブサイトの閲覧やアプリの使用時のユーザー体験が向上する。また、ネットワーク・カバレッジは、ユーザーが追加料金なしでデバイスを使用できる場所の数を決定するため、非常に重要です。最後に、価格も見逃せません。ユーザーは、不必要な機能に過剰な出費をすることなく、十分なカバレッジと速度を得るべきです」と記載されていた。

電子商取引の課題
 カンボジアの電子商取引環境は、欠陥のあるインフラ、支払いの信頼性の問題、オンラインマーケットプレイス大手の不足など、多くの要因のために不十分であることが観察された。さらに、配送はDHL、UPS、Grab、Kerry Express、J&Tなどの民間配送サービスに大きく依存している。これらの制約のいくつかが、多くのカンボジアの顧客が遭遇する最重要課題のひとつであることは挙げられている。

 今後数年間のカンボジア消費者市場の見通しについて、ゴーデルは次のように語った。
「私は長年カンボジアと東南アジアで仕事をしており、多くの課題があるにもかかわらず、市場が急速に発展するのを見てきました。Eコマースの人気は今後も高まっていくと思います。カンボジアにはまだインフラ整備の課題がありますが、政府が有望な方向性を示しているおかげで、時間の経過とともに解決されるでしょう。銀行業界の台頭も、企業の成長と消費者の資金管理を容易にしている。さらに、esportsやデジタル・エンターテインメントの人気も高まっている。多くの企業がこれらの産業に投資しており、今後も成長が続くと思います。」

健康に関する課題
 カンボジアの保健分野における懸念について、消費者レポートは次のように述べている。
カンボジアは、国民に影響を及ぼす多くの健康関連の課題に直面している。カンボジアでは熱帯病が蔓延しているため、深刻な影響を引き起こし、医療へのアクセスが制限されるなど、貧困に関連する問題を悪化させることが多い。残念なことに、25歳以上の人々は医療機関に懐疑的な傾向があるだけでなく、人口の約半数(49.1%)が年に一度の健康診断を受けていない。良い面もあるが、25歳以下の若い世代(57.84%)は、こうした医療機関に対し信頼感を持ち始めているようだ。
 さらに、カンボジアは多くの健康関連の問題に直面しており、政府、組織、市民が協力して取り組んでいる。現在、カンボジア人が直面している健康関連の課題のトップ3は、全体的な健康、体重の問題、消化器系の健康である、と同調査は述べている。国民の38.05%が、病気、怪我、その他の病気を含む全体的な健康と闘っているという。「一方、カンボジア人の20.12パーセントは、貧困や健康的な食品へのアクセス不足のために、食生活において体重の問題を抱えている。人口の17.73%が消化器系の健康問題と闘っており、これは食生活の栄養格差に起因している可能性があります」と報告書は指摘している。

Eコマースやオンライン・ショッピングの人気は高まり続けているが、調査の分析によると、回答者の52.69%が、美容・ケア製品は店舗で購入することを好むことがわかった。
「注目すべきは、実店舗で買い物をすると回答した女性回答者(55.91%)が男性回答者(50.18%)を上回ったことで、美容・ケア用品を購入する際、消費者の間には伝統的なショッピング体験に対する需要が依然として存在することを示している。結局のところ、このデータは、オンラインショッピングは便利かもしれないが、購入前に商品と触れ合うことができることに価値があることを示している。

ゲーム文化
 この調査では、人口の約半数(52.10%)がビデオゲームをプレイしないにもかかわらず、カンボジアでは最近、ゲーマーのコミュニティが形成されつつあることが指摘された。調査対象者のうち、男性ゲーマー(53.02%)は女性ゲーマー(41.36%)よりも多く、この特定の市場セグメントの性別人口統計を反映していることがわかる。
「さらに、ハイエンド・テクノロジーとデジタル・プラットフォームが利用しやすくなったことで、より多くの人々が娯楽としてビデオゲームに親しむようになった。このことは、カンボジア人がお気に入りのタイトルに費やす時間が長くなっており、その多くが週に平均3時間(38.53%)を費やしていることからもわかる」と消費者レポートは指摘している。

 その上、カンボジアの人々は、96.21%というかつてないほどモバイル機器をゲームに取り入れている。「これは、欧米市場とは対照的に、カンボジアのデジタル化が遅れながらも急速に進み、デスクトップよりも先にスマートフォンを所有するようになったためである。さらに、スマートフォンは、ゲーマーに魅力的な情報を提供し、電光石火のスピードと手頃な価格のパッケージで好きなゲームを楽しむことができるため、パソコンやゲーム機といった従来の選択肢よりもアクセスしやすく、ユーザーフレンドリーである」と述べている。
 一方、カンボジアの消費者市場の将来について、Gaudel氏は全体的に楽観的な見方を示した: 「カンボジアは若く、人口が増加しており、成長の可能性があります。市場は今後も進化を続け、より洗練されたものになると思います” と述べた。

別の調査
 今年初めに実施された別の調査「2023年第1四半期の『カンボジアの光明』」によると、プノンペン以外の世帯月収は0.6%から2.4%減少し、プノンペンでは1.3%増加している。
調査対象は首都、高原、山岳地帯、沿岸部、トンレサップ、平野部の16歳から65歳の消費者。回答者の36%が今年の第1四半期に家計収入が減少した一方、44%が横ばい、20%が増加したと回答している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です