Bakongの世界旅行が始まる

2023年は間違いなく「Bakongの年」である。この国で最も有名なデジタル決済ソリューションは、世界中の中央銀行が模倣する道を示すだろう。世界でも有数の技術立国である日本の岸田文雄首相からも称賛の声が上がっている。

カンボジア国立銀行のチア・セレイ総裁が開拓したBakongは、新技術を活用してカンボジアの決済システムを近代化しようとする真摯な試みだった。

2020年10月に開始されたBakongは、オープンソースのHyperledger Irohaブロックチェーンフレームワークを使用して、カンボジア国立銀行が日本のテクノロジー企業ソラミツと共同で開発した。開始以来、約1,000万アカウントが作成され、目覚ましい普及率を示している。デジタル資産管理にブロックチェーンを使用する柔軟性により、カンボジア国立銀行とソラミツは、クメール・リエルと米ドルの不換紙幣に裏打ちされたデジタル表現を実装することができた。

ソラミツの共同創業者で最高経営責任者の武宮誠氏によると、システムの中核はカンボジア国立銀行が運営し、カンボジア国立銀行は「決済ゲートウェイ」の運営を金融機関に委託している。「モバイルアプリのユーザーなどのエンドユーザーは、これらの決済ゲートウェイを介してシステムに接続する。すべての取引は、ブロックチェーンとも呼ばれる時系列記録のチェーンとして保存され、複数のサーバーに複製される。

「ビットコインのような一般的に使用されているパーミッションレス・ブロックチェーンとは異なり、Hyperledger IrohaベースのBakongシステムは、トランザクションを確定するためにマイニングに頼らず、ブロックに配置されたトランザクションを確定するために、ブロックチェーンを維持するサーバーの超多数が投票する投票方式を採用している」。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です