発展途上アジア・太平洋地域は高齢化の課題への備えが不十分

発展途上のアジア太平洋地域は、急速に高齢化する人口の福祉を確保する準備が整っていない。同地域で増加する高齢者の割合は、年金支給率の低さから健康問題、社会的孤立、必要なサービスへのアクセス制限といった課題に直面しているからだ。

アジアにおける高齢化の進展』によれば、長寿化はこの地域の開発の成功を反映しているが、高齢者の福祉を支えるためには包括的な政策改革が緊急に必要である: アジア開発銀行は本日、第57回年次総会で「アジア開発政策報告書」を発表した。

発展途上にあるアジア太平洋地域の60歳以上の高齢者数は、2050年までにほぼ倍増し、総人口の約4分の1に当たる12億人に達すると予想されており、年金や福祉プログラム、医療サービスの必要性が著しく高まっている。同時に、高齢者による生産性の向上という形で、この地域の国内総生産を平均0.9%押し上げる「銀の配当」を得る機会もある。

アジア太平洋地域の急速な発展はサクセスストーリーであるが、同時に人口動態の大きな変化に拍車をかけており、その圧力は高まっている。

「各国政府は、この地域の何億人もの人々が元気に歳を重ねることができるよう、今から準備をする必要があります。政策は、健康、教育、技能、退職後の経済的準備への生涯投資を支援すべきです。健康で生産的な高齢者人口を育成し、社会への貢献を最大化するためには、家族や社会とのつながりも重要である」。

報告書によると、アジア太平洋地域の60歳以上の高齢者の40%は、いかなる形態の年金も利用できない。その結果、この地域の多くの高齢者は、生きるために定年を過ぎても働かざるを得ない。65歳以上でまだ働いている人のうち、94%がインフォーマル・セクターで働いており、通常、基本的な労働保護や年金給付は受けられない。

肉体的・精神的な健康課題もまた、年齢とともに増加する。アジア太平洋地域の高齢者の約60%が定期的な健康診断を受けておらず、31%が病気や社会的孤立、経済的不安から抑うつ症状を訴えている。また、この地域の高齢女性は、うつ病から糖尿病、高血圧に至るまで、不健康に苦しむ可能性が高齢男性よりも高い。

報告書は、健康的で経済的に安心できる高齢期を支援するための幅広い政策手段を提言している。その中には、政府支援の健康保険や年金制度、医療インフラの改善、毎年の無料検診や生活習慣の評価などがある。報告書によれば、政策立案者は国民皆保険制度を目指すべきであり、一方、基本的な労働保護は高齢の非正規労働者にも拡大されるべきである。
定年退職の年齢をより柔軟にし、高齢者が健康でいられるよう支援し、適切な就労機会や生涯学習・能力開発を提供することで、この地域の経済は高齢者がより長く生産性を維持できるよう支援することができる。